春に向けて少しずつ気温が上がってきた今日この頃…いかがお過ごしでしょうか?
さて、今日はタイトル通り「体(体内)、潤ってますか?」
でございます。
冬場は夏と違い喉の渇き等は感じづらく、
温かい物を飲む機会は増えますがホットコーヒーやカフェオレ、ホットティー等利尿作用があるものを多く飲みがちで
体内の水分が枯渇しやすい季節でもあります。
ですので、今回のブログでは「水」についてご紹介していきたいと思います。
~~~水の働き~~~
○酸素や栄養素の運搬
酸素や栄養は「血液」が運んでいます。
そして、この血液の半分以上を構成しているのが「血漿」という体液なのですが
この血漿の9割が水分で出来ているのです。
そのため「水」が酸素や栄養を運んでくれる、といっても過言ではないのです。
○体温調節
「平熱」と呼ばれているものがありますが、この体熱を一定に調節しているものが
体内の水分なのです。
寒い時は対流することで体を温め、暑い時は汗として熱を放出してくれます。
○老廃物の排泄
~~~効果的な「水」の取り方~~~
○こまめに飲む
水は一気に大量に取ってしまうと尿として出ていってしまうため、こまめに飲む方法がオススメです
○水分補給は夕方まで
遅い時間に飲み続けてしまうと深夜にトイレに行きたくなってしまう為、水分補給は朝から夕方頃までには済ませましょう。
○食事の際は飲み過ぎ注意
食事のときは食べ物を消化・吸収のために胃酸が出ますが、
このときに大量に水を飲んでしまうと胃酸が薄くなって消化機能が落ちてしまうため
食事中の水分摂取には十分気をつけましょう
また余談ではありますが、こまめに水分補給をすることは「風邪予防」にも繫がります。
というのも、喉にはウイルスや細菌、ほこりや煙などの外敵を体内に侵入させないようにするための防御機能が
備わっているのですが、喉が乾燥しているとこの防御機能が低下しウイルスや細菌に感染しやすくなります。
ですので、風邪予防のために喉を乾燥させないように水分補給をしていきましょう!
何かお困りのことがあれば当施設の受付窓口「アクア鍼灸整骨院」までご連絡お待ちしております↓
〒130-0012
東京都墨田区太平3丁目4-3
アクア鍼灸整骨院 錦糸町本院
📞TEL 03-3829-9797
~アクセス~
東京都 墨田区 駅から徒歩5分
☆ JR総武線錦糸町駅北口から徒歩5分
☆ 半蔵門線錦糸町駅北口から徒歩5分
この記事へのコメントはありません。