さて、ここアクアプラスではお客様の目的に合わせてパーソナルトレーニングを行っております。
筋力アップや減量、健康維持等…etc
様々な目的の方がいらっしゃいます。
その目的達成に向けてトレーニングは勿論、お体を変える上では「食事」も大事になってきます!
私たちが毎日している「食事」
1日の中で最も楽しみにしている「食事」
生きる為に食事をしているのではなく、食事をするために生きていると言っても過言ではない、、、
あ、途中から私の話になってますね(笑)
失礼致しました。
さて、食事をされる上で皆さんにまず知っていただきたいのが
「五大栄養素」
でございます。
五大栄養素とは
「炭水化物」
「タンパク質」
「脂質」
「ビタミン」
「ミネラル」
の五つの栄養素をまとめた名称になります。
(はい、ここテストに出します)
今日はそんな栄養素の一つ
「炭水化物」について説明していきます!
炭水化物とは、体や脳を働かせるためのエネルギー源になるもので主にお米やパン、麺類やイモ類等に含まれていて、1日の必要な炭水化物の量は1日の摂取カロリーの50〜65%とされています。
(※筋力アップや減量の方などはこの数値は変わります)
どれぐらいの量かと言うと
1日の摂取カロリーが2000kcal だった場合、250~325g摂取する必要があるので大体1杯150gのお茶碗で5〜6.5杯に当たります
※ただし、大体の食材に炭水化物は含まれているので5〜6杯食べなくてはいけない訳ではございません(^^;
さて、この炭水化物ですが摂りすぎると太るし、摂る量が少なくても太ってしまうのです…
何故かというと、私たちの体を動かすエネルギー源はこの「炭水化物」しかありません。
体内の炭水化物が減り体を動かすエネルギー源が無くなると、今度は筋肉を破壊しタンパク質を炭水化物(糖質)に変えてしまうのです。
これを「糖新生」と言います
(はい、これもテストに出ますよー)
この糖新生が起こり筋肉が減ることにより消費カロリーの数値も下がり代謝の悪い体になってしまい、結果として太りやすい体になってしまうのです。
減量などで食事制限等をされる方はこの「糖新生」に注意しましょう
お一人では不安な方等は専門家の元、安全安心な食事コントロールされることをお勧め致します。
さて、少し脱線してしまいましたが炭水化物についてお話させて頂きました!
次回は「タンパク質」についてお話したいと思います!
この記事へのコメントはありません。